- 2018-11-02
翻訳に関する情報ってどうしていますか?
翻訳の情報ってどうしていますか? 昔はもっぱら本からでしたが、 TwitterやFacebookなどでも翻訳者の方々が情報を発信してくれていますし、もちろん業界団体も存在し、そちらからの情報もあります。 求人の情報も掲載してあったり、翻訳のセミナー情報もあったりするので、定期的にチェックをしています […]
翻訳の情報ってどうしていますか? 昔はもっぱら本からでしたが、 TwitterやFacebookなどでも翻訳者の方々が情報を発信してくれていますし、もちろん業界団体も存在し、そちらからの情報もあります。 求人の情報も掲載してあったり、翻訳のセミナー情報もあったりするので、定期的にチェックをしています […]
積ん読を積み直す。 改訂2版 米国特許明細書の作成と審査対応実務 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ) タイトルにあることがあっさりとまとめられた1冊であった。 「第3章 米国出願用明細書の作成1(翻訳文に適した日本語作成の留意点)」は7ページながら翻訳者には考えさせられるものがあります。 「第4 […]
日曜日。 夫は出勤、息子は友達数人と自室で遊んでいます。 少しの読書、少しまとまった家事、仕事に費やし、一休憩です。 日曜日なのでメーラーは立ち上げていません。そういう点で一つ気になることが減って、更に集中できました。 子供は、部屋だけで遊ぶというルールは遵守できているので、良しとしています。 はっ […]
さて、夕食を作るというやつと、夕食を終わらせて、あれこれやってると、19時半。 ここを効率的にやれば時間を節約できるんだろうなぁと、あの本の読後なので思います。 仕事があるときは、ここから残業です。 数字的には、一般的に働いているのと変わらないかもしれない。通勤時間が家事時間に近いかもしれないので、 […]
朝8時から開始して、17時に一旦終了。 昼食や仕事以外のことなどで休憩1時間、勤務時間8時間でした。 ご依頼の連絡などがなかったので、翻訳と校正にがっつり取りかかれ、時間通りに目標値まで達成できました。 化学での依頼の案件であるものの、見たところ機械寄りの案件と判断し、 スケジュールは若干多めに予定 […]
読んで、こりゃ良かった本。 どれも役に立っている。 米国特許出願書類作成および侵害防止戦略 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ) posted with ヨメレバ ベンジャミン・J. ハウプトマン,キエン・T. リー 経済産業調査会 2017-09-08 Amazon Kindle 楽天ブックス […]
米国特許出願書類作成および侵害防止戦略 U.S.Patent Application Drafting and Infringement Avoidance Strategies (PADIAS) ベンジャミン J.ハウプトマン キエン T.リー 共著 川上桂子 監修 安江佳奈 翻訳 特許翻訳を勉強 […]
memoQ の利用も数週間になり、慣れてきました。手が慣れてくれば、目の動きや操作の違いなんかはあまり気になりませんね。 途中まで、用語ベースの活用が出来てませんでした。tradosで使用していたものを整理し、インポートしたつもりでしたが、どうも英日で対になっていない状態でした。エクスポートしてみて […]