- 2020-09-29
メディカル翻訳通訳完全ガイドブック
ついこないだ買った気がしますが、新版が出たので購入しました。 特許の医薬系を扱うこともあるので、参考になるところは結構あります。 中身はゆっくり読んでいきます。 お世話になっている業界への貢献として業界関連誌を買うぐらいです。 無くならないといいなという想いも込めて、ブログに。
ついこないだ買った気がしますが、新版が出たので購入しました。 特許の医薬系を扱うこともあるので、参考になるところは結構あります。 中身はゆっくり読んでいきます。 お世話になっている業界への貢献として業界関連誌を買うぐらいです。 無くならないといいなという想いも込めて、ブログに。
積ん読を積み直す。 改訂2版 米国特許明細書の作成と審査対応実務 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ) タイトルにあることがあっさりとまとめられた1冊であった。 「第3章 米国出願用明細書の作成1(翻訳文に適した日本語作成の留意点)」は7ページながら翻訳者には考えさせられるものがあります。 「第4 […]
読んで、こりゃ良かった本。 どれも役に立っている。 米国特許出願書類作成および侵害防止戦略 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ) posted with ヨメレバ ベンジャミン・J. ハウプトマン,キエン・T. リー 経済産業調査会 2017-09-08 Amazon Kindle 楽天ブックス […]
米国特許出願書類作成および侵害防止戦略 U.S.Patent Application Drafting and Infringement Avoidance Strategies (PADIAS) ベンジャミン J.ハウプトマン キエン T.リー 共著 川上桂子 監修 安江佳奈 翻訳 特許翻訳を勉強 […]
memoQ の利用も数週間になり、慣れてきました。手が慣れてくれば、目の動きや操作の違いなんかはあまり気になりませんね。 途中まで、用語ベースの活用が出来てませんでした。tradosで使用していたものを整理し、インポートしたつもりでしたが、どうも英日で対になっていない状態でした。エクスポートしてみて […]
科学論文の英語用法百科 第2段 冠詞用法 glenn paquette 著 この第1段の科学論文の英語用法百科 よく誤用される単語と表現を手にしたのは、10年以上前になるかもしれません。翻訳者として視点で購入した本であり、勉強になった1冊です。ちょっとした用法や違いを教えてくれます。 <! […]
外国出願のための特許翻訳英文作成教本 Japanese-to-English translation techniques for U.S. patent filings 中山 裕木子 (著) 丸善出版 8月の購入予定リストに挙げていたのですが、1ヶ月販売が遅れ、先日、手元に届きました。 4536円 […]