夫のテレワークが始まった。
狭いが私は仕事部屋があることで助かりました。仕事部屋に通常通り閉じこもり。
息子は子供部屋に閉じこもり。
否、
閉じこもってたと思った息子が、リビングにはやたらと来てたとの報告がありました。
父が対応することでしょうと放置。
夫がリビングを占拠するのは想定内とはいえ、夫にとっては誘惑が多く、職場に適さないという意見もありました。
そんなこと知りません。
集中力が欠けたときに家事をできるという我が職場の利点を伝えたのですが、それは採用されなかった。
残念です。
会社のシステム的には課題だらけのようです。よくわかりませんが、愚痴は多かったです。
子供にとっては電話が多く、うるさかったという苦情が出てました。
電話等は寝室でとなりました。解決?
夫も慣れないので、息子が話しかけるのもリビングで転がるのも許さなかったので息子からはもちろん不満が出てました。
在宅勤務するには色々と必要なことが判明。
在宅フリーランスの家の子として、親が仕事中の経験値は高いですが、いつもの母の仕事のときとは違って、ちょっとテンションは上がってたと後から自己分析してました。まぁ楽しくなっちゃうよね、レアキャラ出現だもの。
とはいえ、高学年で、仕事のことを考えてくれてて、ちょっといいと断ってから聞いてくれるんですけどね。
残念ながら、夫にはまだ余裕が無かった。
子供の私への質問は減ったので、そこの負担は一時的に減りました。
夫と息子ががお互いを邪険に扱っていたと反省してました。
昔の私を見ているよう。
低学年やその前頃は仕事中、子供への対応が適当になり過ぎじゃないかと後悔や反省をしてました。それでも、仕事があるしというのが悩みでした。
子供が家にいるときはなるべく仕事は避けるというのが、やはり在宅で仕事をするのに大事なことと再認識しました。
今、子供のために在宅での仕事になってる方にはなんのアドバイスになりませんが。
来週もテレワークと出社が半々だそうだが、多分出社の割合が上がると予想。内情はよく分からないが、子供のためにテレワークとなってる方を優先してあげればいいよと思う。